九重連山 坊がつるテン泊

katta@koolpapa

2010年05月01日 18:23





日程:
2010年04月28日 ~ 2010年05月01日

メンバー:
katta , pupu

天候:
29日 晴れ時々曇り 強風
30日 晴れのち曇り 昼から雪、強風
01日 晴れ時々曇り 







コースタイム:

4月28日
仕事終了後 車にて大分入り。
車中泊


29日

08:00 長者原出発
10:00 諏蛾守越
10:50 三俣山 西峰
11:40 三俣山 本峰
12:00 三俣山 南峰(昼食)
     (直降コース)
14:50 坊がつる テント設営


30日
07:42 坊がつる出発
08:27 すがもり非難小屋分かれ
09:21 久住分かれ
     (星生山尾根ルート)
10:26 星生山山頂
11:10 久住分かれ
11:35 久住山 (昼食)
12:40 出発
     (御池南ルート)
13:18 天狗ヶ城
13:33 中岳
14:15 稲星山山頂
14:53 白口岳山頂
15:49 鉾立峠
16:35 坊がつる着


5月1日
07:05 坊がつる出発
08:21 段原分かれ
08:52 大船山山頂
10:35 坊がつる、テント撤収
11:30 出発
     (雨ヶ池ルート、道間違い)
14:14 長者原着





三俣山登山中 樹氷





三俣山南峰より坊がつる、法華院温泉山荘





三俣山南峰直降コース傾斜





坊がつるキャンプ場から見る三俣山





硫黄山





久住山山頂





久住山山頂より三俣山





御池





九州本土最高峰中岳山頂 みぞれが降っている 





大船山山頂からの大パノラマ
1日目、2日目で登ったコースが一望できる。



コース状況/その他周辺情報:

*注意*
雨後の九重は滑りやすい。
三股山南峰から坊がつるへ直降ルートはかなり急な下り、ピストンをおすすめ。
鉾立峠から法華院のルートは不明瞭な箇所があり。
坊がつるから雨ヶ池に向かう分かれ道の看板が、工事により抜かれている(5月1日現在)














あなたにおススメの記事
関連記事