2009年02月03日
芦田湖オートキャンプ場 レポート
キャンプしてからは時間が経ちましたが、芦田湖オートキャンプ場のレポートです。


- 全体図 -

キャンプサイトをぐるっと回る形で道路があり、その周りにデラックスサイト、中に標準サイトがあります。
- サイト -
こちらがデラックスサイト。

広さ的には十分な広さなのですが、かまどが中ほどに設置してあります。
写真からは分かりにくいですが、かまどの奥はテントスペース十分です(今回はリビングシェルも立てれました)
やはり、奥にテント手前にタープ、シェル類が基本レイアウトですかね。
電源(100V15A)もついてます。
そしておすすめはこちらの標準サイト。

広い芝生のサイトで仕切りが無い為、開放感があります。
設営場所は決まってますが、フリーサイト的な感じですね。
ただ、聞いた話によると風が強い時があるらしく注意が必要です。
こちらは電源無し。
- 炊事棟 -



この中ではやはりピザ釜が目を引きます。
手作りピザなんかキャンプで食べると美味しいに決まってる!!ww
一度はチャレンジしてみたいです。。。
- トイレ -

こちらもきれいですね。
写真には写してないですが、車椅子でも入れる障害者用トイレもありました。
この辺の心遣いが嬉しいです。
- その他の施設 -
お風呂もあります。

こちらは焚火サロン

キャンプファイヤーも出来るみたいですね。

受付と売店です。

- 感想 -
大きいキャンプ場ではないですが、全体的に芝生や施設もきれいで管理が行き届いてる印象です。
中央の芝生広場は広く取ってあり、子供たちが遊ぶには十分。
管理人さんも気さくでいい人の感じがします。
料金は標準2500円、デラックス4500円ですが、12月から3月は標準1000円、デラックス1500円の格安料金!!
自分たちが行ったときは風は無かったんですが、風が強い日があるらしく注意が必要です。
今度はピザ釜でピザを焼いて食べたいですね~
おすすめのキャンプ場です^^
Posted by katta@koolpapa at 17:44│Comments(2)
│キャンプ場レポ
この記事へのコメント
先日はコメントありがとうございました♪
芦田湖は3~4回行ったことあります。
すべてストアキャンプだったような・・・(^^ゞ
冬の格安料金はうれしいですね。
私は毎回標準サイトでした。標準サイトって奥がどこまでか明確な境界線がないんですよ。
なのでとってもお得です!
って、違うか(^^ゞ
芦田湖は3~4回行ったことあります。
すべてストアキャンプだったような・・・(^^ゞ
冬の格安料金はうれしいですね。
私は毎回標準サイトでした。標準サイトって奥がどこまでか明確な境界線がないんですよ。
なのでとってもお得です!
って、違うか(^^ゞ
Posted by Bauer at 2009年02月09日 21:13
いらっしゃいませ^^
芦田湖はストキャンやってますよね~
そうなんですよ、奥の境界線がないからどこまでも。。。(限界はあるでしょうがw)
3月末に最後に行ってこようかなww
芦田湖はストキャンやってますよね~
そうなんですよ、奥の境界線がないからどこまでも。。。(限界はあるでしょうがw)
3月末に最後に行ってこようかなww
Posted by katta@koolpapa
at 2009年02月10日 20:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。