ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
BOOK MARK
   
                      
                                           
 
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2009年05月11日

安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1

久々のブログ更新です。

というのも、期待していた「お花見カヤック」「広島南アルプス縦走」が行けなかったんです(涙)

3月末にぎっくり腰、その後に虫歯、仕事等がタイミング悪く発生してしまいました。

2つとも楽しみにしてたイベントなんで、とても残念でしたがしょうがないです。

ま、山も川も逃げませんからwまた行きたいと思います。



この4月29日に久々に山に行ってきました。

カタクリ咲く寂地峡をメインに冠山、寂地山、右谷山をつけた縦走です。



広島南アルプス(北部)縦走の時より装備もザック重量もパワーアップしての登山です。

今回は雑誌に載ってるコラム風にレポをupします(^-^)


安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ピピピピ。。。ピピピピ。。。

朝3時半、一人の寝室に目覚ましの音が響く。



(起きなきゃ…皆はもうこっちへ向かってるはず…)

布団の中からゴソゴソ起きだし、ザックの中の荷物を確認する。

今日は冠山から寂地山へ山登りの日。

嫁と子供は気を利かせてくれて、実家へと帰ってくれてる。

そのおかげで昨夜は9時には布団に入る事ができた。

ありがとう、おかげでゆっくり寝れたよ。。。



身支度も整い、集合場所に到着したのが4時15分、まだ車は来てないみたいだ。

辺りはまだ暗く、けっこう寒い。

(こりゃ山は冷え込むな。。。)と思い、煙草に火をつける。

朝の空気の清々しさと煙草の香りを体で感じてると、メンバーの車が到着、一緒に寂地峡へ向かう。



楽しい会話と皆の笑顔を見てるとすぐに寂地峡の駐車場へ到着し山口組と合流。

今回広島からは6人、山口から2人、計8人のパーティ。

全員一度は会ったことある人たちなので気持ちがすごく楽だ。

皆明るく楽しいメンバーなので、軽い気持ちで始めた山も皆のおかげでハマってるのは間違いないだろう。



皆で恒例のラジオ体操w

しかもきっちり第二体操までして体をほぐす。

朝の清々しい空気を取り込み、体が目覚めていくのが分かる。



しかし、ここで一人お別れしなきゃいけない。

一緒に登りたかったのだが、今回のコースは離れた別の場所に降りるため2ヶ所に別れて車を置かなくてはいけないのだ。

「じゃあ、山で!」と挨拶をして、本来のスタート地点である松の木峠へ向かう。



松の木峠から冠山へ向けて出発したのが7時前。

冠山分岐をすぎたあたりからカタクリの花が見えてくる。

時間も早いためまだ花弁は開いておらず、可憐な少女のイメージだ。

これが日が昇るにつれて少女から成熟した女性へ移り変わっていくのだろう。



安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1


安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1 安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1 安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1

安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1 安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1


のんびり冠山山頂に到着したのがおよそ9時半。

最初のルート計画には冠山は入ってなかったのだが、眺望も楽しみたいという自分の意見を組み入れてくれたのだと思う。

今回から地図の勉強をしながら登りたかったので、地図を広げ行き先をコンパスに記憶しているとメンバーはすでに奥の展望が広がる場所へ向かっていた。



遅れてそこへ向かうと、近隣の山々達が出迎えてくれる。

朝の頂上はまた違った意味ですばらしい。

大地が夜の眠りから目覚めていく感覚を肌で感じる事ができるのだ。



安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1 安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1 安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1



冠山を出発し、ピストンで冠山分岐へ戻っていく。

木が、花が、陽の光を浴びて色鮮やかに目覚め、一気にその存在感が増していくのが分かる。

本当に体から汚いものが落ちていく感覚にうばわれ、ついついこう言ってしまった。。。

「今まで悪い事してきてごめんよ。。。」ww

誰に言ってるわけでもないが、こんな気分になってしまうのだ。




。。。続く



同じカテゴリー(登山)の記事画像
初アルプス 木曽駒ヶ岳
大山 夏山登山道ご来光登山
九重連山 坊がつるテン泊
安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 2
広島南アルプス(北部)縦走
嫁と弥山登山
同じカテゴリー(登山)の記事
 初アルプス 木曽駒ヶ岳 (2010-08-21 09:01)
 大山 夏山登山道ご来光登山 (2010-06-06 21:38)
 九重連山 坊がつるテン泊 (2010-05-01 18:23)
 今年も半分が過ぎ。。。 (2009-07-09 17:03)
 安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 2 (2009-05-22 07:45)
 広島南アルプス(北部)縦走 (2009-03-19 17:14)

Posted by katta@koolpapa at 07:51│Comments(12)登山
この記事へのコメント
久しぶりですね。
素晴らしいレポです。
コラム風 良いですね。
私には文才ないので
羨ましかったです。
山登り 気持ち良いでしょうね。
Posted by てるゆきてるゆき at 2009年05月11日 11:39
更新ないな~と思ってましたが、大変でしたね。
カヤックは、またのお楽しみですね。
腰のほうは、山歩きされてるぐらいなので、よくなりましたか?
Posted by robat7701robat7701 at 2009年05月11日 21:09
>てるゆき さん
お久しぶりです!
ご無沙汰してしまい、申し訳ないです(汗)

コラムっていっても”コラム風”ってだけで、なんちゃってですので、誉めないでくださいw
私も文才無しのバリバリ理系ですからww

山は気持ちいいです。
山登りをきつい斜面を登るだけと勘違いされてる方がいらっしゃるのですが、縦走になると最初ピークまで到達したら、なだらかな散歩道みたいな道が続くコースもあります。
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか(^.^)
Posted by katta@koolpapakatta@koolpapa at 2009年05月12日 07:31
>robat7701 さん
robat7701さんのところにも遊びに行けなくてすいません。。。
一時期体を痛めてしまいお休みしていました。

でも、ほぼ回復しました!
回復してからはガンガン外で遊んでるので、ネタはたくさんありますw
今はupする時間が無くて困ってる状態ですよww(じゃあコラム風とかやめたらupも早いんですが汗)
ま、ぼちぼちでupしていきますね^^

カヤックは仲間でカヤック体験+キャンプの企画が上がってるので、こっちに期待してます。
Posted by katta@koolpapakatta@koolpapa at 2009年05月12日 07:38
お久し振りです!
体調は大丈夫ですか~?
コラム風レポ、いい出来栄えですね!
私もこんな風にレポを仕上げたいのですが、ノーセンスの私には、全くもって不可能です(笑)

今後もレポ期待してますよ♪
あっ、私も頑張らないと・・・(爆
Posted by まはろまはろ at 2009年05月12日 23:18
>まはろ さん
お久しぶりです!体調は良くなりましたよ。

コラム風に書いてると、伝えたい事を表現する言葉に迷います…
なもんで、めちゃめちゃ時間かかるんですよ(汗)
続けていくか、やめるかは分かりませーんw

PCからインした時にでもまた遊びに行きますね!
がむばって下さいp(^-^)
Posted by katta at 2009年05月13日 13:52
遊びの予定が目白押しだったはずなのに 残念でしたね

まぁ <パパだけで遊びに行くな>って 神様の忠告だったんのでしょう・・・・ww

それにしても
山の朝は気持ちよさそうですね・・・

あの 凛とした空気は 一度体感すると 忘れられません

kattaさんのレポは 読むと自分でも行った気になれるので 楽しみです^^
Posted by sakusaku at 2009年05月14日 04:27
ん~ タッチがイイっ!(・∀・)丿

って事で、ご無沙汰ぶりです。(汗)
SPW中国、とりあえず申込みました~
お会いできるかな?
Posted by ぷーパパ at 2009年05月18日 15:38
>sakusaku さん
遊びも一気にやっちゃうと、後の楽しみが減ってきちゃうのでボチボチやりますw

あの早朝の山の雰囲気はなんとも表現しづらいですね。
眠っていた草木や花、生き物すべてが目覚めていく感覚を、言葉でなく身体で感じる感覚は他ではなかなか経験出来ませんね。
やはりsakusakuさんも自分の日記だけでなく、復活されて身体で思い出してもらいたいと願います。
Posted by katta at 2009年05月22日 12:29
>ぷーパパ さん
あぁ!忘れてた!!
SPW中国の申し込みはいつまででしたっけ。。。?

あ、動揺して挨拶が遅れました。
ぷーパパさんお久しぶりです。
年末の来広キャンプ以来ですかね。
思えばあのリビシェルからすべてが始まった気がします。
もし、そこでアウトドアにハマってなければ、今の山も登ってないし、楽しいメンバーさんにも出会えてなかったと考えるとぷーパパさんとの縁は大きい出来事でした。

SPW中国に間に合うようでしたら申し込みしますので、抽選で当たった時にはまたご一緒しましょう!
Posted by katta at 2009年05月22日 12:37
なんだか山が呼んでいる~ ようなレポですね(^_-)-☆

山に行きたくなったので、週末は行ってみようかな^^
Posted by FUKAFUKA at 2009年05月22日 22:47
>FUKA さん
呼んでますか?ww
そう聞こえたなら、きっと心が求めてるんでしょう。
ぜひぜひ行ってみて下さい。

自分は今から尾道の山に行ってきます!(^-^)
Posted by katta at 2009年05月23日 07:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安芸冠山−寂地山−右谷山縦走 1
    コメント(12)