2009年03月10日
嫁と弥山登山
この土曜は仕事が休みだったので、子供を保育園に預けて、夫婦で弥山に登ってきました。
嫁に山歩きの楽しさと知ってもらうのと、日頃の運動不足解消をしてもらう為でもありますw

大鳥居の横を通り、今回のコースでもある紅葉谷へと向かいます。
嫁に山歩きの楽しさと知ってもらうのと、日頃の運動不足解消をしてもらう為でもありますw

大鳥居の横を通り、今回のコースでもある紅葉谷へと向かいます。
商店街の中は焼きたてのもみじ饅頭と焼き牡蠣の匂いでいっぱい。
これは下山後に食べようって嫁と約束し、後ろ髪を引かれつつコースへ向かいます。


今回は一番距離が短い紅葉谷コースを選択しましたが、大聖院コースや大元コースなど他にもコースはたくさんあります。
弥山登山の魅力は1回登っただけでは分かりませんよ^^
あそこまで登るんだよ。。。と指差した山を見ながら(マジ?汗)って顔をする嫁。
ここまで来たからには登ってもらいますw
と言うことで出発!


「はぁ。。。はぁ。。。きっつ。。。」
と言いながら登る嫁。
頑張って!次のベンチになったら休もうね、と励ましながら登ります。
(略)
ロープウェイからつながる道と合流して、
あとちょっと。。。
そして。。。
弥山本堂到着!


一休みしてる嫁に、「頂上に行くよ!」って声をかけるとキョトンとした顔。
どうやらここが頂上だと勘違いしたらしいですww
もうちょっとだからと言って、頂上を目指します。

この辺は巨石がたくさんあります。
その巨石をくぐり、横を抜けると。。。
ついに到着しました、頂上です!


今回は忘れずに三角点にたっち!
そして、ここでお昼ご飯にします。
メニューは定番のカップラーメンとホットドリンク。
ちなみに今回のホットドリンクはアップルシナモンミルクティーですw

この頂上で食べるカップラーメンが好きなんですよ^^
周りの景色を見渡すと360度パノラマ。
展望台もあり、いい気持ちです!







十分満喫したあとは下山です。
が、登りで力を使い果たした嫁はロープウェーで。
私は。。。
ロープウェイと競争だ!
分かれ道まで一緒に歩き、そこから。。。
よーいドン!たったったっ…
といっても走りませんが、いつもより早めのペースで下りていきます。
登りは嫁の超スローペースだったんで逆に疲れてしまいましたが、一人だと自分のペースでいけるので楽です♪
30分くらいで下りて待ち合わせ場所に行くと、嫁の姿はなしw
勝ったww
携帯で着いたよと連絡をとり、嫁を待ちながら一服。
しばらくして嫁が到着。
どうやら人が多くて、乗り継ぎでずいぶん待ったらしい。
合流して、約束した焼き牡蠣ともみじ饅頭を食べて心もお腹も満足して帰りました。
帰ってるときに「どうだった?」って聞くと「。。。(汗)」w
でも、「今度は深入山に登ろうね」って約束しときました。
さて、今度は本当についてきてくれるでしょうか。。。?
これは下山後に食べようって嫁と約束し、後ろ髪を引かれつつコースへ向かいます。




今回は一番距離が短い紅葉谷コースを選択しましたが、大聖院コースや大元コースなど他にもコースはたくさんあります。
弥山登山の魅力は1回登っただけでは分かりませんよ^^
あそこまで登るんだよ。。。と指差した山を見ながら(マジ?汗)って顔をする嫁。
ここまで来たからには登ってもらいますw
と言うことで出発!





「はぁ。。。はぁ。。。きっつ。。。」
と言いながら登る嫁。
頑張って!次のベンチになったら休もうね、と励ましながら登ります。
(略)
ロープウェイからつながる道と合流して、
あとちょっと。。。
そして。。。
弥山本堂到着!




一休みしてる嫁に、「頂上に行くよ!」って声をかけるとキョトンとした顔。
どうやらここが頂上だと勘違いしたらしいですww
もうちょっとだからと言って、頂上を目指します。

この辺は巨石がたくさんあります。
その巨石をくぐり、横を抜けると。。。
ついに到着しました、頂上です!


今回は忘れずに三角点にたっち!
そして、ここでお昼ご飯にします。
メニューは定番のカップラーメンとホットドリンク。
ちなみに今回のホットドリンクはアップルシナモンミルクティーですw

この頂上で食べるカップラーメンが好きなんですよ^^
周りの景色を見渡すと360度パノラマ。
展望台もあり、いい気持ちです!







十分満喫したあとは下山です。
が、登りで力を使い果たした嫁はロープウェーで。
私は。。。
ロープウェイと競争だ!
分かれ道まで一緒に歩き、そこから。。。
よーいドン!たったったっ…
といっても走りませんが、いつもより早めのペースで下りていきます。
登りは嫁の超スローペースだったんで逆に疲れてしまいましたが、一人だと自分のペースでいけるので楽です♪
30分くらいで下りて待ち合わせ場所に行くと、嫁の姿はなしw
勝ったww
携帯で着いたよと連絡をとり、嫁を待ちながら一服。
しばらくして嫁が到着。
どうやら人が多くて、乗り継ぎでずいぶん待ったらしい。
合流して、約束した焼き牡蠣ともみじ饅頭を食べて心もお腹も満足して帰りました。
帰ってるときに「どうだった?」って聞くと「。。。(汗)」w
でも、「今度は深入山に登ろうね」って約束しときました。
さて、今度は本当についてきてくれるでしょうか。。。?
Posted by katta@koolpapa at 20:26│Comments(10)
│登山
この記事へのコメント
いやぁ~大パノラマですね(>_<)
ヲラも妻を連れての初登山は、ロープウェイのあるところにしようかな^^;
ヲラも妻を連れての初登山は、ロープウェイのあるところにしようかな^^;
Posted by FUKAGRAND
at 2009年03月10日 22:07

>FUKAGRAND さん
FUKAさんも弥山に行かれるんですか?
紅葉谷コースは一番メジャーなコースですね。
紅葉谷から左へ入るコースもあるんですが、聞いたところによると道に迷いやすいらしいです。
大聖院コースは土砂崩れがあったのが復旧したらしく新しい道になったらしいですよ。
そして大元コース、ここは結構楽しいらしいですが、ちょっとハードなので初めてではきついかもです。
やっぱ紅葉谷ですかね〜w
いい山登りが出来ますように(^-^)
FUKAさんも弥山に行かれるんですか?
紅葉谷コースは一番メジャーなコースですね。
紅葉谷から左へ入るコースもあるんですが、聞いたところによると道に迷いやすいらしいです。
大聖院コースは土砂崩れがあったのが復旧したらしく新しい道になったらしいですよ。
そして大元コース、ここは結構楽しいらしいですが、ちょっとハードなので初めてではきついかもです。
やっぱ紅葉谷ですかね〜w
いい山登りが出来ますように(^-^)
Posted by katta@koolpapa at 2009年03月11日 16:34
弥山登山乙でしたm(__)m
山頂での カップめん うまいんですよね~
今度は山頂でスペシャルランチ奥様御招待で誘惑?・・・・してみては?
あっ 背中の荷物(食材)が増えちゃうかも~~
山頂での カップめん うまいんですよね~
今度は山頂でスペシャルランチ奥様御招待で誘惑?・・・・してみては?
あっ 背中の荷物(食材)が増えちゃうかも~~
Posted by YAKINIKU at 2009年03月11日 22:19
宮島で登山、いいですね。
弥山山頂からの光景って、こんな感じなんですね。
いつも下から見上げるだけなので…新鮮です。
あと、船着場前の広場で、シカにシカせんべいやって下さい。
追っかけ集団に囲まれるアイドルの如く、プチ恐怖が味わえます…(笑)
弥山山頂からの光景って、こんな感じなんですね。
いつも下から見上げるだけなので…新鮮です。
あと、船着場前の広場で、シカにシカせんべいやって下さい。
追っかけ集団に囲まれるアイドルの如く、プチ恐怖が味わえます…(笑)
Posted by nanamisaki at 2009年03月11日 23:30
>YAKINIKU さん
ヲ!それはいい考えですね!
山頂でテーブルとテーブルクロス広げてドレスアップしてスペシャルランチでも作りますか!ww
いったい何キロ背負わないといけないんだろ…(汗)
でも、とっても面白いと思います!
ヲ!それはいい考えですね!
山頂でテーブルとテーブルクロス広げてドレスアップしてスペシャルランチでも作りますか!ww
いったい何キロ背負わないといけないんだろ…(汗)
でも、とっても面白いと思います!
Posted by katta@koolpapa at 2009年03月12日 09:55
>nanamisaki さん
頂上からの景色はちょっと霞ががってたので残念でした。
これから桜も咲くし、nanamisakiさんも一度登られてみては?
大丈夫、女子大生グループがヒールで登ってたくらいですから。
鹿は…もういいです…(汗)
頂上からの景色はちょっと霞ががってたので残念でした。
これから桜も咲くし、nanamisakiさんも一度登られてみては?
大丈夫、女子大生グループがヒールで登ってたくらいですから。
鹿は…もういいです…(汗)
Posted by katta@koolpapa at 2009年03月12日 10:04
手ごろな高さの山が近くにあって 羨ましいです
子供の頃は家族で 鎌倉あたりにハイキングに行ってましたが
最近は丹沢とか奥多摩とかになって 行くだけで2時間から3時間4時間かかるので すっかり足が遠のいてしまっています
気合だけでは 乗り切れない距離を感じています
500mぐらいの山だと 足慣らしにも丁度よいですね
頂上でのランチは 格別に美味しいですよね
子供の頃は家族で 鎌倉あたりにハイキングに行ってましたが
最近は丹沢とか奥多摩とかになって 行くだけで2時間から3時間4時間かかるので すっかり足が遠のいてしまっています
気合だけでは 乗り切れない距離を感じています
500mぐらいの山だと 足慣らしにも丁度よいですね
頂上でのランチは 格別に美味しいですよね
Posted by sakusaku at 2009年03月16日 00:05
私も彌山はよく登ります。
いろんなルート、その日だけの景色、その日だけの空気など満喫要素はたくさんですよね。
私は、だんだん、登山ウェアもそろってきたので山登りが一層楽しくなりました。
次回かったさんとお会いするときは完全装備ですから見間違えないように(^^)/
いろんなルート、その日だけの景色、その日だけの空気など満喫要素はたくさんですよね。
私は、だんだん、登山ウェアもそろってきたので山登りが一層楽しくなりました。
次回かったさんとお会いするときは完全装備ですから見間違えないように(^^)/
Posted by かよ at 2009年03月17日 22:44
>sakusaku さん
行くだけで3〜4時間はきついですね。。。
早朝出発又は泊りとなるとちょっと山に…ってノリじゃ行けないかも
こっちには名前の通った名峰は少ないですが、山はいくらでもあります。
子供の頃から山で秘密基地とか作ってあそんでましたからw
言われるまで気付きませんでしたが、自然が近くにあって、すぐに遊べるいい環境にいる事に感謝したいと思います。
行くだけで3〜4時間はきついですね。。。
早朝出発又は泊りとなるとちょっと山に…ってノリじゃ行けないかも
こっちには名前の通った名峰は少ないですが、山はいくらでもあります。
子供の頃から山で秘密基地とか作ってあそんでましたからw
言われるまで気付きませんでしたが、自然が近くにあって、すぐに遊べるいい環境にいる事に感謝したいと思います。
Posted by katta@koolpapa at 2009年03月18日 08:53
>かよ さん
弥山って彌山って書くんですか?知らなかった…(汗)
かよさんはこの間、大元ルートで登ってましたよね。
一度そのコースで登ってみたいので、今度一緒に登って下さい。
登山ウェアもかわいいのが売ってますからね。
次に会うのが楽しみです。
サリーだったりしてww
私も少しずつ道具や服を揃えていってます。
でも、お小遣いが少ないので、なかなか買えませんw
しかも、買うなら気に入ったのが…とか言ってるので高いんですよ。。。
とりあえず、ザック(HAGLOFS MATRIX40赤)と膝が痛いのでサポートタイツ(ワコールCW-X)を狙っていきます。
でも、山用のパンツやインナー(上)も欲しいな。。。
弥山って彌山って書くんですか?知らなかった…(汗)
かよさんはこの間、大元ルートで登ってましたよね。
一度そのコースで登ってみたいので、今度一緒に登って下さい。
登山ウェアもかわいいのが売ってますからね。
次に会うのが楽しみです。
サリーだったりしてww
私も少しずつ道具や服を揃えていってます。
でも、お小遣いが少ないので、なかなか買えませんw
しかも、買うなら気に入ったのが…とか言ってるので高いんですよ。。。
とりあえず、ザック(HAGLOFS MATRIX40赤)と膝が痛いのでサポートタイツ(ワコールCW-X)を狙っていきます。
でも、山用のパンツやインナー(上)も欲しいな。。。
Posted by katta@koolpapa at 2009年03月18日 09:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。